てぃーだブログ › りゅうきゅうを刻む › 日々のこと › 麦も2号も泣く季節

2015年01月21日

麦も2号も泣く季節




まだ雪が降る前

周りの木々から葉はすっかり落ちていますが

麦も2号も泣く季節
秋小麦

芽の鮮やかな緑と、冷やされた空気で
胸がスゥッとします。


この後は雪の下で、春が来るのを待ち
雪が解けると同時に育ち始め、夏に収穫されます。





・・・




この麦も、泣くのかな
ぐすん


ねぇ、みゆき
マイク






この時点で、今回もムダに長いことを確信
ゆうれい





さて、ホワイトセージを求めて
この日訪れたのは
麦も2号も泣く季節
北見市郊外



香遊生活さん
麦も2号も泣く季節
チチ、健さんみたいじゃのぉ。
(合掌)




あっ

ホワイトセージ?って感じですよね。



葉っぱです。
ふたば



あのー、もともとは

アメリカ・インディアンなど先住民族が
儀式などでホワイトセージやその他ハーブなどを燃やして
煙を出し、人やモノ、空間等を浄化をしたりする・・・

モノで、
ふたば

わたしは天然石や部屋の浄化に使ってるんですけど


なんと
北見産ホワイトセージがあるらしい!


との情報をネット上で見つけて
パソコン


えー、欲しいよ!
ゆうれい


と、思って
北見市を駆け巡った


内容に
ダッシュ

今回は
あしあと

なってます。
ベー






今?
ゆうれい






じゃ、行きましょうか。




香遊生活さんは、ハーブ製品を販売するショップと
ハーブを使った料理を楽しめるカフェがあります。
麦も2号も泣く季節
お店の方にホワイトセージについて伺ってみると
こちらでも一度、栽培を試みたそうですが
なかなかうまくいかず、現在はつくっていないとのこと。


そーかー、難しいのか・・・。


他で栽培している農家さんもご存じないとのこと。
バイバイ




まぁ、じゃぁ、ご飯でも食べてこっか。
食事


この日は、まったくハーブに縁のないチチに
運転手としてついてきてもらったが

わたしよりも興味津津。
キョロキョロ

ピカピカ本気の暖炉に感動ピカピカ
麦も2号も泣く季節
「やっぱり、薪はあったかいよな・・・」
パンダ
暖房を知り尽くした男の発言


ピカピカ注文を待つ間に出てきたお水に感動ピカピカ
麦も2号も泣く季節
「うまいなぁっ」
パンダ

こちらは敷地内の井戸から汲みあげたお水だそう。

ホントに、やわらかぁ~く、
微粒子単位(たぶん)でカドがない・・・。


あ、きた、キーマカレー。
麦も2号も泣く季節
久しぶりに優し~いお料理をいただきました。


チチは井戸水がそうとう気に入ったようで
帰り際、店員さんに暴投
野球ぶーん


「水だけ、飲みに来たいです」
ニコパンダニコ


はてな
ゆうれい


「つか、注文しなさいよ、注文っ!」


仕方なく小芝居を打つ、長女。
ゆうれい汗



やれやれ。



「水、うまかったなぁ~」
懲りないチチが

「そういえば、仁頃にハッカ御殿っていうのがあるよ。
天気もいいし、行ってみるか?」
パンダ




とのことで、仁頃へ足を延ばすことに。
仁頃は、地図で言うと北見の北隣。
車ぶーん




この辺りには、まだこのようにシブイ住宅が現役。
麦も2号も泣く季節
絵になるわ~。

麦も2号も泣く季節
こちらはお店さんだった様子。

開拓史だわ~。



麦も2号も泣く季節
で、コチラがハッカ御殿。

はっか商・五十嵐弥一氏の私邸が
現在は資料館になっています。


隣接している北見田園空間博物館で
ハッカの歴史や製造法などを展示、
ハッカ製品を販売しているのですが



出会ってしまったのです
ハート




(ウルルン風で)

部長が~


ハッカ御殿で~

麦も2号も泣く季節
ハッカ取卸し油



麦も2号も泣く季節
ハッカ脳に


出会った~
ハート



「北見はハッカで有名」という、うす~い常識。

北見に生まれ育ちながら、全く実感したことがないのは
現在はごく少量しか栽培しておらず、
日常生活でその姿を見ることができないからだ。





だが、しかし・・・





ホワイトセージ情報はナッスィングなまま





つづく。









なぜ今、ブルックリンなのか良くわかんないけど
ミスドの新商品・キャラメルナッツD&Dは
けっこう、好き!
麦も2号も泣く季節
な部長が

『ゴーストライター』の中谷美紀



こわいねぇ~
びっくり!


イイ感じで、こわいねぇ~
うわーん



鬼が来そうだよ・・・
悪魔





甥っこ2号にはまだ
『鬼』が通用することをお伝えしました。

たまピヨぶーん  悪魔ぶーん
イヤ~っ!!













同じカテゴリー(日々のこと)の記事
にこげのように
にこげのように(2015-02-14 14:24)

おれの雪かき
おれの雪かき(2014-12-19 21:59)


Posted by 結結結 at 11:04│Comments(0)日々のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。