2014年10月21日
色とじーまみ掛け合わせ
一度、やってみたかったんです。



宮古島は台風から風が北寄りになり
太陽熱はまだ強いものの、涼しい風が汗をさらっていき、
ひじょーに爽やかな季節を迎えております。

四季がない、と言われる沖縄ですが
かろうじて、秋。

急に冷えが差し込んで、あっという間に鼻風邪ひいていますが

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、さて
カレンダー作製も佳境に入ってまいりました。

先日は裏表紙の着彩を。

黄を引いてっ
混ざったとっころはオレンジよっ
ミド引いてっ
青引いてっ
ムラサキ引いてっ!
(↑早口で↑)
混ざったところは藍色よっ!
あっという間に、虹色だいっ!
ん

虹?

と、いうことで
今年のテーマは「虹」です!
ふんふん
ハイハイ
そーゆーことなんですよ~。

あ、手抜き?
エ

はい、今回は
1ページ1ページにテーマとなるカラーがあり、
沖縄を感じさせるものと絡めてデザインをしました。
わたしが担当しましたページですが
テーマカラーは「黄色」で、島ばなな
と、
ゆ~ことなんですね~。
このテーマカラーについて、どうする?



ん~
「虹」の配色から発想するって
どうっ

いやんっ

ステキ



ってなことで、
雰囲気をお伝えするために他の色も添えてますが
「虹」の持つ色を中心に作ってみました。
プロフィールの入った裏表紙も
ついに完成です!
で

ムリがあるのは百も承知のっ
じーまみ豆腐ですよ。
あの、モッチリムッチリして、豆腐を越えてプリンに近い
落花生(ピーナッツ)を使った沖縄県の郷土料理の
アイツ。

アナタ、お好き?

スーパーに並ぶ、いくつかのじーまみ豆腐を見つけては
いつか食べ比べてみたい・・・
と、思っていた私。
いつやるの?
在宮古、来年で10年の今でしょ!

沖縄では自家製なんかを入れると、まだまーーーーだありますが
とりあえず大型スーパーで、手に入った4つ。
さぁ~、選手の入場です!
第一のコ~~~スっ!
四角い容器に黄色のゼッケンっ
タレはなんと、調味料が美味しい赤マルソウ!
ぐっとテンション上がります!
第二のコ~~~スっ!!
丸い容器に赤いゼッケンっ
パッケージ的には一番オサレ~!
第三のコ~~~スっ!!!
丸い容器の緑字のゼッケンっ
スーパー@宮古島で総菜コーナーで幅をきかすアノ会社っ!
タレはさすがの自家製でしょうかーっ!?
第四のコ~~~スっ!!!!
四角い容器で、おおーっと!
ぬちまーすがウリゼッケン
・・・ん?
おおーっとっ、なんとタレは、第二コースと同じであります!
製造元は埼玉県の別会社っ!
業界の裏事情が垣間見えます!
さぁ、まずは、タレなしでいただきましょう!

が

タレなし画像を撮るのをまんまと忘れていましたー!
ので

第一のコースっ!四角&黄色ゼッケンっ
まずはタレなしで、ぱくっ!
まずは弾力っ!
こちらはほどよい~。
お味は、豆感ほんのり、コクはあっさりめ。
いろいろ中くらい。
じーまみのタレは基本甘辛いのですが、
こちらのタレはまろやか。
合わせていただくと・・・
ふんふん、じーまみ豆腐、美味しいね!

さて、第二のコースっ!
こちらはの歯ごたえ、
噛み切る、まではいきませんが、なかなかの弾力。
食べごたえはナンバーワン。
お味は先ほどのものよりはコクがある感じ。
タレはやや塩辛いので、メリハリがあります~
続いて第三のコース!
弾力はさほどなく、大げさにいえばサクサクしている感じ。
お味もサラリ。
振り返ると誰もいない感じ?
こちらのタレも濃い味、やや塩辛目のあまじょっぱーい感じ。
あまり存在感のない豆腐とのコンビはこれくらいがいいのかー?!
さぁ、ラストの第四のコース!!
こちら舌触りは、弾力?は前三者に比べると、ない!
っていうよりは島豆腐に近い感じ。
だが、コクと豆の味が一番強く、旨みがある。
タレは第二コースと同じで、合わせると
まぁまぁ美味しい・・・
けど・・・

ふと思い立った私は
心のままに第一のコースの赤マルソウのタレを手に取り
第四のジーマミにさらりとかけた・・・
美味しいじゃないですか・・・



と、っつーことでっ
独断と偏見でっ




第四のコースのぉっ

じーまみ豆腐にぃっ

赤マルソウのタレがぁっ


いいんじゃないかぁ~~~っ!


ォ~~~~ルっ
オ~~~る・・
という、
まったくおススメしにくい結果となりましたけど
良かったら、試してみてください。

いや~、胃もたれするよね。
残しましたよ。
翌日、完食しましたよ。
それにしても
いや、ど~しようかな~。
他製品との組み合わせが美味しいことになると
わたしは次回、どのじーまみを買ったらいいのか・・・


自ら
袋小路にはまった部長が
ファミリーマートから、ふなっしーまんが

発売されることをお伝えしました。
梨味ではなくとんこつ醤油味。
次回はいよいよ完成品のご紹介!

Posted by 結結結 at 20:57│Comments(0)
│カレンダー